盆踊り
前年の盆から本年の盆までに亡くなった新盆の人の燈籠を囲んで踊って供養する。
昔は男女の出会い (集団見合い的な) の場と
しても機能していたという。

祭り船
八幡神社のお祭りはは10月に行われる。
神輿は祭り舟に載って本浦から長崎へ、長崎沖を3回周回した後、上陸する。

佐乙女会
上陸した神輿を担いで集落を練り歩いたあと、広場では、踊り(佐乙女会による)や、獅子舞が披露される。

獅子舞
獅子は一踊りしたあと、見に来ている住民を噛んだりもする。
噛まれた人にはご利益があるといわれる。

盆踊り

カラオケ大会
近年は新盆の前日にカラオケ大会も行われていた。 喉自慢たちが集まり、また、飛び入りの参加もあり、盆の大きなイベントの一つになっていた。

佐柳島の盆踊りは一風変わっている。前に、後ろに動いた後、ウチワを右手で振り上げて降ろし、両手をパチンと合わす。一歩左へ進んで同じ動きを繰り返す。
これをくどき(歌詞?)にのせて繰り返すばかりである。くどきは有名な白石踊りのくどきに似ているところがある。動きが少なく単純なので高齢の人でも、初めての人でも簡単に踊る事ができる。

八幡神社秋祭り